2024.11.04 05:35中学校合唱コンクール今年も生徒さんたちが、伴奏・指揮・音取りと活躍してくれました!生徒同士で音楽を作り上げていくのは、大変ではあっても、楽しくやりがいがあるのだろうな、と思います。私は学校に行っていませんので、生徒同士のやり取りや先生の考えがわかりません。なので、生徒さんから学校の様子を聞きつつ出す音、ひっこめる音、メロディの歌い方、指番号、テンポ、ピアノを...
2024.06.28 00:44ピアノの発表会 開催しました★先日 ピアノコンサートを開催することができました本番数日前から緊張していた生徒さんもいたと思いますみんな頑張ってくれました『本番に向けて3・4か月前から準備をし ひとりでステージに立つ』この経験は今後の人生で必ず役に立ちます写真はレッスンに来た時に1週間を振り返ってお家で練習できていたらシールをはってもらいました満天の星☆ うれしいです
2024.01.09 01:00今年もよろしくお願いします冬休みも終わり、今日からレッスンが始まります♪今年も1回1回のレッスンを大切に生徒さんたちと向き合っていきたいと思います。生徒さん自身の目標もあると思いますが私も生徒さん一人ひとりに対して❛これができるようになってもらいたい❜❛ピアノ曲のこういういいところを味わってもらいたい❜ など目標を持っています。難しいものも楽しんで頑張れるように指...
2023.10.12 10:58合唱コンクール中学校の合唱コンクールが行われる時期になりました。生徒さんたちも、ピアノ伴奏やパート練習の音取りで活躍してくれています。日ごろからピアノの練習をこつこつ頑張りピアノを特技として 学校で活躍してくれることをとてもうれしく思っています。合唱の伴奏は、曲の仕上げ方や気を付けることなどがソロの演奏とは違ってきます。とてもいい経験になるはずです♬教...
2023.05.14 04:22生徒さま 募集中です♬4月からの新しい環境に慣れてきた頃でしょうか?活動しやすいこの季節に ピアノを始めるのはいかがですか♪生徒さん一人ひとりに寄り添いながら レッスンしていきます。『ピアノ』練習が大変なときもありますが・・・できるようになっていく過程はとても楽しいですし、達成感や、音楽を演奏するしあわせを感じることができます☆ぜひ 一緒にピアノを楽しみません...
2023.04.01 00:45ピアノ発表会 無事に開催できました✿ ひとりでステージに立ち 今までたくさん練習してきた曲を お客さまの前で披露する とても緊張することです。でも、生徒さんたち頑張ってくれました。度胸がついたと思います。お客さまからの拍手がうれしかったと思います。生徒さん達には 演奏前に、自分の名前・演奏曲名・何か一言をマイクでスピーチしてもらい、そのあと演奏する形をとっています...
2023.01.10 11:21今年もよろしくお願いします冬休みが終わり、レッスン開始です♪今年も生徒さんたちと音楽を楽しみながら、曲のことやピアノの弾き方などたくさんのことを伝えていきたいと思っています。今年の発表会は3月です。演奏曲も決まり練習を始めています。発表会で演奏する曲は、生徒さんの希望をうかがったり、私が提案したり。最終決定は、生徒さんがします。当日のみんなの演奏が楽しみです。私も...
2022.11.22 04:45ピアノのレッスンの流れ 3ピアノを弾くレッスンのあと、時間ができたときは♬聴音や初見連弾を楽しみます。「聴音」では、ピアノで弾いたメロディを五線譜に書いていきます。音をよく聴き、音符の位置や何音符かを考えます。実際に自分で楽譜を書くと、ピアノを弾くとき楽譜を見る目も変わってきます。(そして、いつか作曲してくれたらうれしいな、と思っています★)教室ではワークブックは...
2022.11.07 01:40ピアノのレッスンの流れ 2ソルフェージュで1曲歌ったあと、ピアノを弾くレッスンを始めます。作曲者について。曲のイメージ。スラーやスタッカート、休符、強弱の確認。これらのことを生徒さんと一緒にお話しながら弾いていきます。弾きにくいところは指番号、手の角度や動かし方、視線の動き、からだの使い方 を変えて例えば、50回弾けばできるようになるかもしれないことを5回で弾ける...
2022.10.29 08:31ピアノのレッスンの流れ 1お子さまのレッスンは ソルフェージュ から始めます。初めて見る楽譜で、すぐにドレミで歌ってもらいます。(初見といいます)間違えても もちろんOK!!そのときは 講師と一緒に確認をして、また歌います♪レッスンで毎回初めての曲と出会うことで、楽譜を読む力がつきいろいろなタイプの曲を体感でき音程やリズムなどを正しくとる練習ができます。ピアノを習...
2022.09.06 02:20最初の楽譜についてどんな曲を弾けるようになりたいかお聞きして、生徒さんと一緒に楽譜を決めていきます。❁ 初めてピアノを習うお子さまでしたら教本から入ることをおすすめしています。教本は無理なく上達できるように作られているからです。主に「ラーニング トゥ プレイ」「バイエル」 「みんなのオルガン・ピアノの本」のどれかを使っています。もちろんこの楽譜以外でも大丈...
2022.08.11 07:15体験レッスンについて教室にお越しいただいて「はじめまして」のご挨拶から始まります♪必要事項をご記入いただき、ピアノの経験有無や、ご希望をうかがいます。ピアノが初めての方には、弾いたり、ペダルを踏んだり、弦を見てもらったり・・・ピアノという楽器を観察してもらいます。ピアノが弾ける方は、講師と一緒に連弾をしたりしながら どんなレッスンをしていくといいのか話し合い...